線形代数 同次連立1次方程式の解と自由度の関係 同次連立1次方程式の解と自由度の関係を勉強します。線形独立の判定、固有ベクトル、核空間などの場面で必要な線形代数の重要な知識です。 2021.05.16 線形代数
線形代数 ランクの求め方と階段行列の作り方 ランクの求め方を勉強します。連立方程式の分野で重要な自由度や、線形空間の分野で重要な像空間の次元など、ランクが役立つ場面はたくさんあります。 2021.05.09 線形代数
微分積分 n次導関数の計算方法 n次導関数を計算する方法として、数学的帰納法とライプニッツの微分公式の2パターンを勉強します。テイラー展開の分野でn次導関数が必要になります。 2021.05.01 微分積分
微分積分 ロピタルの定理の使い方 ロピタルの定理の使用条件3つと使い方を勉強します。ロピタルは使用条件を満たしていることの確認が大変ですが、正攻法では解けない極限も計算できるようになります。 2021.04.24 微分積分